(出典 dancyu.jp)



1 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:00:25.41 ID:cD/jpXuf0 BE:279771991-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
「パスタ1束が7分、5束だから35分。それよりちょっと短めにしとけばいいかな」
トマ子さん(仮名)が2人の子どもを連れて、ママ友の家に遊びに行った時に聞いた衝撃発言。驚くトマ子さんをよそに、お昼用として5人分のパスタを鍋に入れるママ友。長時間にわたってぐつぐつとパスタが茹でられるのを、何も言えず、状況をただ見守るばかりでした。
約35分後。水分を吸収しすぎた「太麺」状態に仕上がりましたが、誰も何もツッコまず食べていたそう。トマ子さんには「私が間違えているのか?」と疑問が残ったとのこと。
SNSに投稿したところ、「35分だと煮込み料理じゃないの」「パスタ超えてうどんになりそう」などの声が。たしかにイメージするパスタとは味や食感がちがうものができあがりそうですね。
トマ子さんにそのときの状況についてお話を聞き、たくさんのパスタを茹でる場合の「正解」について、大手メーカーにたずねました。

「電子レンジだと量が増えたら時間も…」
子どもが好きな、ミートソースなどトマトベースのソースをかけたパスタを作ることが多いトマ子さん。パスタを多めに茹でる時は、大量の水で茹で、途中に硬さを確認して時間を調整しているものの、不安を覚えることが増えたそうで…。
「今回のこともですが、別の友だちと話していた時、電子レンジで冷凍やチルドの食品を加熱する場合、量が増えたら温め時間も変わるのにパスタはちがうのかな、って話になってわからなくなったんです……」
量が増えれば、少しでも茹で時間を増やせばいいのか? 美味しく茹でるコツを、「日清製粉ウェルナ」が属する「日清製粉グループ本社」広報部にたずねました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4167461700c3da059f13fc6b5e4d2407ad3b8dc8




2 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:00:54.26 ID:cD/jpXuf0
「茹で時間はそのまま、増やすのは…」
「今回はご質問の内容から、『スパゲティ』とも呼ばれる『ロングパスタ』の前提で回答させていただきました」と前置きした上で、「パスタの量が増えても、茹で時間は変わりません」と担当者。
茹でるパスタの量を増やす時は、時間を長くするのではなく、水を増やすのだそうです。水を増やす目安は次の通り。
「パスタ乾麺100グラム(1人前)につき水1リットルが目安です。麺の量が2倍に増えたら水の量も2倍になります」
たくさんのパスタを茹でるには、多くの水と、相当大きな鍋が必要に。ちなみに、茹でる時に入れる食塩は水1リットルにつき小さじ1杯(5グラム)とのことです。
茹でる時間は、パスタの量でなく太さによって異なります。「一般的に、パスタが太いほど茹で時間は長くなります。日清製粉ウェルナの『マ・マー スパゲティ』だと、1.4ミリで5分、1.6ミリで7分、1.8ミリで11分です」
また同じ太さのパスタといえども、調理方法によっても茹で時間は変わるそう。「当社製品の場合、パッケージの表示時間通りに茹でればアルデンテに仕上がるようになっております(※アルデンテ:イタリア語で『歯ごたえのある状態』という意味で、麺の中心にわずかに芯が残っている状態のこと)」
それを踏まえて、調理方法ごとの茹で時間と理由について2つの例を教えてくれました。

「茹でた後にソースと混ぜ合わせながら加熱する場合は、ソースの水分によりパスタがさらに水分を吸収して柔らかくなってしまうため、パッケージの表示時間から『ソースと混ぜ合わせて加熱する時間』を差し引いた時間で茹でると良いです。
また、冷製パスタの場合は冷やすとパスタが固くなってしまうためアルデンテにする必要はなく、パッケージの表示時間よりも1分ほど長めに茹でて、芯が残らないようにするのをおすすめします」
パスタに合わせるソースによって、合うパスタの太さも異なるとのことで、「一般的に、太めのパスタはクリームソースやミートソースなど濃厚なソース、細めのパスタはスープタイプのソースが合います」

6 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] :2025/03/12(水) 14:02:41.34 ID:yiuViFk/0
米を洗剤で洗いそうな女さん

8 名無しさん@涙目です。(関東地方) [ZA] :2025/03/12(水) 14:03:41.26 ID:i6coxHLy0
よくできました◎

9 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] :2025/03/12(水) 14:03:42.77 ID:5eEubf6d0
教えてあげりゃよかったのに

23 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/03/12(水) 14:07:35.43 ID:QITXBDv/0
>>9
自分なりに理屈は分かっても道理立ててアホにも分かるよう説明するのは難しいからな
角立たず不味い飯一食喰って終わるならまあそれでもって選択は言うほど悪くない

17 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/03/12(水) 14:05:35.33 ID:d9kIZpYs0
昔の漫画か

19 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TZ] :2025/03/12(水) 14:05:53.26 ID:WcguEV4E0
その発想はなかった

20 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/03/12(水) 14:05:54.35 ID:PzUuo9np0
まーた、創作かよ。そんな馬鹿はいねーわ。

22 ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] :2025/03/12(水) 14:07:34.58 ID:u3OaFMK30
パスタとかうどんって茹でる お湯が少ないと 美味しくないのは何でだろう?

30 名無しさん@涙目です。(庭) [CZ] :2025/03/12(水) 14:10:07.73 ID:vVEnD+bg0
>>22
麺が踊らないから

32 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:10:17.98 ID:aYf2BRkf0
>>22
うどんは塩が混ざってるかたっぷりのお湯で茹でて塩抜きしないと美味しくない
パスタは塩入ってないから変わんない気がするけど。ここ数年ワンパンパスタしか作らないし

41 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:12:56.71 ID:cD/jpXuf0
>>22
麺投入時にお湯の温度が下がり過ぎて、麺表面からタンパク質が溶け出してしまうから




という説を今思いついた

27 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2025/03/12(水) 14:09:49.36 ID:3Iv37CQb0
流石にここまでだともう作文て思われるの承知で書いてるんだろうな

34 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/03/12(水) 14:10:39.51 ID:1bK3LwaO0
電子レンジなら正解

39 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2025/03/12(水) 14:11:53.19 ID:qS3kpSAt0
35分煮込む事出来るのかそもそも
水分無くなるんじゃね

40 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL] :2025/03/12(水) 14:12:33.28 ID:2PcKD3pz0
ゆで具合を確かめるときな天井へ投げつける
これ重要

44 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] :2025/03/12(水) 14:14:37.80 ID:yiuViFk/0
>>40
窓にパスタを一本一本貼るんじゃないのか(´・ω・`)

69 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2025/03/12(水) 14:21:57.27 ID:C4nREtJu0
>>40
網戸じゃなかったっけ

43 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] :2025/03/12(水) 14:14:37.25 ID:QDKDU8+T0
50 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] :2025/03/12(水) 14:15:30.21 ID:lSXjMjbf0
カレーうどんは美味しいのにカレーパスタはそんなに美味しくない
同じ事感じてる人は多いみたいなのに何故かは全く分からない

58 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:17:51.38 ID:cD/jpXuf0
>>50
いや、旨いだろカレースパゲティ
ハンバーグ乗せれば完璧

67 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL] :2025/03/12(水) 14:21:39.05 ID:2PcKD3pz0
>>50
カレー素麺を作ったときは、素麺とカレーがからまずに失敗だったわ

55 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:17:08.43 ID:jfT9AK3r0
流石に無理があるネタでしょ

63 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT] :2025/03/12(水) 14:19:11.28 ID:95XE7/nN0
今までパスタ茹でたこと無いのかな

70 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/03/12(水) 14:22:18.33 ID:5p5cYf/Z0
ネタ記事だろ

73 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/03/12(水) 14:24:03.81 ID:ynAbyM290
仮に事実であっても友達関係なら100%その時に言うし
私が間違ってるのかななんて疑問も100%もたない
本当ウェブライターってくだらねー仕事だな

81 名無しさん@涙目です。(高知県) [GB] :2025/03/12(水) 14:27:54.53 ID:z/HAwJpx0
こないだ見たパスタの記事なんだけど
スパゲッティ入れて沸騰したらガス切ってフタして放置してたら茹で上がるってのを見て
やってみたら本当に茹で上がった件

90 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] :2025/03/12(水) 14:30:20.08 ID:2euv5uAE0
>>81
水に2~3時間浸ければ茹で時間は1分で済むし

94 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/12(水) 14:30:42.35 ID:cD/jpXuf0
>>81
まあ茹で上がるんやけど、ある程度強めの対流がないと麺がくっついちゃうんで
再沸騰するまでは強火
再沸騰したら蓋をして極弱火
最後の1分は火を止める
ってやってる

82 名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP] :2025/03/12(水) 14:28:04.82 ID:Cp8KytVo0
10割蕎麦は茹で過ぎるとブチブチ切れて箸でもちあげられなくなるマジで

92 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/03/12(水) 14:30:34.37 ID:pyvHKxPn0
>>82
2分早めに火止めて蒸らすと美味い

95 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/03/12(水) 14:30:56.19 ID:16ql3XvW0
こいつらバズるためなら何でもやるな