1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2025/02/19(水) 13:35:41.67 ID:WqlMStGr0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「シティー・キラー」小惑星、地球衝突確率3.2%に NASA
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る
「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において
最も脅威的な宇宙の岩石となった。
「2024 YR4」は昨年12月27日、南米チリのエル・サウセ天文台によって発見された。
天文学者らは「2024 YR4」の明るさから、直径を40~90メートルと推定している。光学的特性の分析によると、この小惑星は希少な
金属が豊富なものではなく、比較的一般的な組成であることが示唆されている。
NASAの最新の分析では、衝突確率は3.1%で、衝突が予測されるのは2032年12月22日となっている。これは約32分の1の確率に相当し、
コイントスで5回連続して結果を当てるのと同じ確率だ。
30メートルを超える小惑星がこれほど大きなリスクをもたらしたのは、2004年の「アポフィス」以来となる。アポフィスは一時、2029年に
地球へ衝突する可能性が2.7%とされていたが、その後の追加観測によって衝突の可能性は否定された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fda18b741aff368b26a79f8f463742ffb10c0f4
「シティー・キラー」小惑星、地球衝突確率3.2%に NASA
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る
「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において
最も脅威的な宇宙の岩石となった。
「2024 YR4」は昨年12月27日、南米チリのエル・サウセ天文台によって発見された。
天文学者らは「2024 YR4」の明るさから、直径を40~90メートルと推定している。光学的特性の分析によると、この小惑星は希少な
金属が豊富なものではなく、比較的一般的な組成であることが示唆されている。
NASAの最新の分析では、衝突確率は3.1%で、衝突が予測されるのは2032年12月22日となっている。これは約32分の1の確率に相当し、
コイントスで5回連続して結果を当てるのと同じ確率だ。
30メートルを超える小惑星がこれほど大きなリスクをもたらしたのは、2004年の「アポフィス」以来となる。アポフィスは一時、2029年に
地球へ衝突する可能性が2.7%とされていたが、その後の追加観測によって衝突の可能性は否定された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fda18b741aff368b26a79f8f463742ffb10c0f4
44 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] :2025/02/19(水) 13:48:36.41 ID:JYAwkdvK0
>>1
パチンカスからしたらノーマルリーチ並みに期待度低いじゃん
パチンカスからしたらノーマルリーチ並みに期待度低いじゃん
2 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/19(水) 13:36:31.64 ID:QMcqrUFF0
来年には80パーくらい行ってそう
26 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2025/02/19(水) 13:41:37.13 ID:gGuA7+1h0
>>2
これマジでどんどん確率上がってるからな
これマジでどんどん確率上がってるからな
3 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/19(水) 13:37:03.68 ID:afnmR7WY0
当たったらどうなるの?
8 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/19(水) 13:38:17.36 ID:n0xLHrki0
>>3
名前の通り運悪く都市部に落ちたら街一個壊滅するくらいの被害度
名前の通り運悪く都市部に落ちたら街一個壊滅するくらいの被害度
28 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/19(水) 13:42:26.06 ID:afnmR7WY0
>>8
いざ日本に当たるとなっても逃げらそうだな
いざ日本に当たるとなっても逃げらそうだな
7 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/19(水) 13:38:11.05 ID:/STl1YBv0
ワクワクしてきた
11 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:39:34.62 ID:+JDfzfmd0
ぶっちゃけ当たってもいいよね
12 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] :2025/02/19(水) 13:40:16.04 ID:shyrjijZ0
毎週1%ずつ上がってね?
来年には100%越えるぞこれw
来年には100%越えるぞこれw
16 名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:40:46.92 ID:SuY3dwfO0
海に落ちても大津波でヤバいやろ
73 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/19(水) 13:58:45.92 ID:BKd0GNEh0
>>16
ならねーよこんなチョボイ隕石じゃ
ならねーよこんなチョボイ隕石じゃ
20 名無しさん@涙目です。(光) [GB] :2025/02/19(水) 13:40:56.52 ID:1mACdKbL0
ヤバくね
ソシャゲのガチャで最高レアが出る確率より高いわ
ソシャゲのガチャで最高レアが出る確率より高いわ
21 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] :2025/02/19(水) 13:41:16.63 ID:/E2MmiOr0
そこそこ高いよな
24 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] :2025/02/19(水) 13:41:32.78 ID:kTQtLxUM0
2032年に地球に当たる確率が3.2%でそこから人口密集地に当たる確率計算したら0.1%以下やろ
80 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2025/02/19(水) 14:02:49.82 ID:tl5NWtUW0
>>24
海に落ちたらそこから360°の範囲で海に面している町が巨大津波でやられるぞ
海に落ちたらそこから360°の範囲で海に面している町が巨大津波でやられるぞ
31 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] :2025/02/19(水) 13:43:26.25 ID:k8WteF7d0
確率はある程度までは上がる方向で動いていくと思う
こんな小さいのでも地上に落ちれば原爆数個分にはなるから直前の予測次第で局所的にパニックになる
こんな小さいのでも地上に落ちれば原爆数個分にはなるから直前の予測次第で局所的にパニックになる
37 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/02/19(水) 13:44:38.34 ID:DvV7i6zf0
3.2%だと大した事ないと思うけど1/30となるとかなりあり得る数値だよな
43 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:47:55.87 ID:i3WFT02k0
科学系のユーチューバーは地球の人口の半分は死ぬ予想されてるな
49 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:51:35.61 ID:UANPMiSw0
どうせ近づいてきたら撃ち落とすだろ
何もせず見届けるなんて事にはならん
何もせず見届けるなんて事にはならん
65 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/19(水) 13:56:57.89 ID:IGy/3o4r0
>>49
落としてどうすんだよw
落としてどうすんだよw
50 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/19(水) 13:51:36.38 ID:ujwUWIFc0
1.3%→2.2%→3.2%
そのうち99.9%とかになるんじゃね
そのうち99.9%とかになるんじゃね
53 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RO] :2025/02/19(水) 13:52:32.78 ID:7Zwn7rrl0
当たらないまでも月と地球の間くらい通っただけで偉い事になる
57 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:53:39.13 ID:EAtAVPQ30
人類滅亡クラスじゃないからシェルターあれば大丈夫だろ
58 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US] :2025/02/19(水) 13:55:26.55 ID:37Fm3NZg0
薄いところ引く子がみたら当たり確定か
71 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/02/19(水) 13:58:13.36 ID:JOUBkfep0
パチンコで大負けしてる奴が近くにいると危ないな
悪い方の薄い確率は一撃で引けるから
悪い方の薄い確率は一撃で引けるから
77 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/02/19(水) 13:59:58.90 ID:IFbTetj80
ゆっくりゆっくり上がって行く
人類には心の準備が必要だ
人類には心の準備が必要だ
78 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/19(水) 14:01:31.29 ID:+RPnFPGM0
天体に詳しいやつに聞きたいんだけどさ
地球は太陽を回ってる
太陽は天の川銀河を回ってる
地球は23.4°傾きながら、太陽を中心に螺旋状に進んでる
地球を車に例えると、北極がフロント、南極がリアって考えでいいんだよな?
そしたら、隕石は北極から赤道まで場所に落ちる確率の方が、高いんじゃねえの?
車もオカマ掘られることはあるけどさ
地球は太陽を回ってる
太陽は天の川銀河を回ってる
地球は23.4°傾きながら、太陽を中心に螺旋状に進んでる
地球を車に例えると、北極がフロント、南極がリアって考えでいいんだよな?
そしたら、隕石は北極から赤道まで場所に落ちる確率の方が、高いんじゃねえの?
車もオカマ掘られることはあるけどさ
81 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/19(水) 14:03:13.81 ID:BKd0GNEh0
>>78
地球近傍天体は同じように太陽を公転してるだろ
地球近傍天体は同じように太陽を公転してるだろ
86 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] :2025/02/19(水) 14:05:27.69 ID:kcPp1bnn0
まだ7年だかあるのにどうしてここ数日で日替わりで上昇するのよ確率
89 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/19(水) 14:06:42.39 ID:BKd0GNEh0
>>86
何度シミュレーションしても地球直撃さてるものと思われw
何度シミュレーションしても地球直撃さてるものと思われw
95 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] :2025/02/19(水) 14:07:52.24 ID:88tdBPF/0
混乱が起きないように少しずつ上げてるな
コメントする