(出典 banshu-noodle.jp)



1 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] :2025/02/16(日) 09:06:03.19 ID:xzSUZ7Dm0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ざるそばの薬味といえば何が浮かぶだろうか。関西人の筆者はまず刻みねぎ、わさび、うずら卵を思い出すが、先日この「薬味にうずら卵」は関西圏特有の文化だと知った。

【写真】これは関西だけ? ぜんざい+塩昆布

大阪を訪れた人がざるそばを頼んだ際に「卵はどうやって食べるのが正解なのか」「そばにかけるのか、つゆに入れるのか」と、うずら卵の存在に戸惑う・・・という話を聞き、
考えてみれば不思議な文化だなと気づいた。そば+うずら卵の正しい食べ方、さらにその歴史を探るべく、お店に話を訊いてみた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f927fa6d2c569498bc5fa885f8472db6df924




2 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] :2025/02/16(日) 09:07:31.64 ID:4nAJYf8J0
関東の蕎麦屋でもたまに出るよ

99 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2025/02/16(日) 11:54:28.30 ID:9b3AsBTX0
>>2
一度も出た事ないわ

3 警備員[Lv.24](大阪府) [ニダ] :2025/02/16(日) 09:08:19.97 ID:J3DJDWE50
新潟のへぎそばは普通の生卵が付いてきたな。

89 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] :2025/02/16(日) 11:38:41.60 ID:J3DJDWE50
>>3
へぎそばの薬味といえば、練り辛子とアサツキが本場の食べ方。

100 警備員[Lv.24](大阪府) [ニダ] :2025/02/16(日) 11:55:11.18 ID:J3DJDWE50
>>89
長岡住んでたけど、そんな食べ方しなかったが。
玉子が付いてきたのは長岡の小嶋屋。

4 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/02/16(日) 09:09:51.59 ID:YBhzRaor0
まずうずらの卵をザルの蕎麦にかけてかき混ぜて食べるんだよな

9 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] :2025/02/16(日) 09:13:04.34 ID:AZKrK5R70
>>4
その食べ方新しいな、なんか美味そうな気がする

10 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] :2025/02/16(日) 09:14:41.20 ID:pWj4lLVv0
>>4
スノコ洗うのが面倒になるから家ではやらないでー

8 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] :2025/02/16(日) 09:12:48.82 ID:Y331tOT40
知らなかったツユの方に入れてたわ
麺の方だと1個じゃ足らないんじゃねトロロとうずらの玉子1個ならまだわかるが

34 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] :2025/02/16(日) 09:46:52.07 ID:RPZ6oeVI0
>>8
ツユのほうに入れる

11 警備員[Lv.16](やわらか銀行) [ZA] :2025/02/16(日) 09:16:59.11 ID:rRX5OD0z0
スレタイみて思い出したが最近は全く見ないな そういえば昔ざるそばにうずら卵の上部カットしたの薬味に乗ってたわ 

15 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/02/16(日) 09:22:17.27 ID:vlAaKIc80
>>11
なんか記憶の片隅にあるな
子供の頃食ったことあるかもしれん

13 警備員[Lv.7][芽](みょ) [DE] :2025/02/16(日) 09:21:42.71 ID:55EWZg900
秋田なのに比内地鶏じゃのいの残念

16 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] :2025/02/16(日) 09:22:56.43 ID:/eJytDUV0
専用ハサミがちょっと格好良い

21 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/16(日) 09:32:40.81 ID:fgzh+KhF0
味変で途中からつゆに入れるんだよ

22 名無しさん@涙目です。(秋) [US] :2025/02/16(日) 09:32:41.27 ID:g5aK6O6Q0
子供が喉に詰まらせるから禁止になった筈じゃあ

36 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] :2025/02/16(日) 09:48:55.18 ID:RPZ6oeVI0
>>22
それ茹でてる卵

38 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] :2025/02/16(日) 09:52:18.10 ID:WHjoUv830
きざみ海苔とネギ以外に何を入れると言うの?

43 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] :2025/02/16(日) 09:55:50.64 ID:pWj4lLVv0
>>38
ワサビ入れてみろ
たまには冒険しろ
七味もいいぞ

40 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/16(日) 09:54:06.91 ID:Soe8kuGT0
※全国にあります

41 警備員[Lv.7][新](庭) [RS] :2025/02/16(日) 09:54:29.26 ID:3IkmZCKE0
まぁ関東以西はケチだからかつけてくれないよなw

44 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] :2025/02/16(日) 09:56:41.04 ID:pWj4lLVv0
>>41
そばにうずら卵は関西の文化な気がする

46 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2025/02/16(日) 10:00:13.08 ID:WN6Tr27w0
関東もあったはず
でも蕎麦が高く売れなくなってバブル崩壊もあってチープな蕎麦屋に切り替わる過程でレアになった感じ

54 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TR] :2025/02/16(日) 10:30:47.55 ID:tjaPiwlN0
家で食う時に卵入れたりするけど
邪道なのかと思ってたわ

61 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2025/02/16(日) 10:42:56.29 ID:Byp04YKh0
俺らが食べないだけで美味しい卵ってあるんだろうなフクロウとかペンギンとか

63 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] :2025/02/16(日) 10:50:50.87 ID:LUR25MRD0
>>61
ペンギンは哺乳類だから卵ないよ

69 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] :2025/02/16(日) 11:04:01.92 ID:pWj4lLVv0
>>63
鳥類だぞ

62 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] :2025/02/16(日) 10:48:48.90 ID:MZDuLloI0
さる蕎麦はウズラの卵と刻み海苔

64 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/02/16(日) 10:54:49.61 ID:frxUULzi0
これでカットして提供されるんだぞ

(出典 i.imgur.com)

昔は香川のうどん屋でもよく見かけたけど、今は見ないな全く

65 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2025/02/16(日) 10:56:00.94 ID:Byp04YKh0
>>64
普通に包丁で切れるのに日本人ってアホ

66 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] :2025/02/16(日) 10:57:19.91 ID:DxSqMxsI0
>>64
へー、そんなのあるんだ
自分で椀の縁で叩いて割って入れるのかと思っていた

80 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] :2025/02/16(日) 11:15:16.40 ID:tzQlEKyM0
>>66
鶏と違って割るの失敗する奴出てくるやろw

70 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/16(日) 11:05:45.47 ID:VtWPJ06w0
うずらは高いから大阪だと鳩の卵使ってるよ

75 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/16(日) 11:13:31.23 ID:/FMMkX3G0
>>70
鳩の卵ってどうやって安定供給するの?

73 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] :2025/02/16(日) 11:11:38.51 ID:RgyKCqZl0
以前はコンビニの蕎麦でも付いてきたな

74 名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ] :2025/02/16(日) 11:11:46.39 ID:vwJaAaUF0
最近あんまり見ないな そういえば
というか うずらをざるそば以外で見ない
たまーに串に刺さって揚げられたんがあるか

95 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] :2025/02/16(日) 11:46:31.48 ID:RPZ6oeVI0
>>74
それらと八宝菜に入ってるくらいかな

77 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] :2025/02/16(日) 11:14:19.98 ID:uIsCfeE/0
つゆに入れると甘くなって美味しい

82 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/02/16(日) 11:18:24.93 ID:nrwv20ku0
普通の蕎麦屋なら置いてる


(出典 i.imgur.com)

88 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/02/16(日) 11:36:11.81 ID:P+I5ComE0
そもそも関西人はうどんのイメージ
うどんよりそばという関西人が思いつかない

90 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] :2025/02/16(日) 11:40:04.37 ID:tDkNB/3V0
>>88
蕎麦の発祥自体が日本では関西 
ニシン蕎麦やら瓦蕎麦とか聞いた事あるだろ?

97 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] :2025/02/16(日) 11:47:12.97 ID:ImLzLcol0
初耳
とろろ蕎麦にはついてるけど

98 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/02/16(日) 11:54:12.09 ID:uW4r3UJR0
伊勢神宮の赤福ぜんざいには塩こぶが付いてた