(出典 upload.wikimedia.org)



1 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2025/02/15(土) 19:39:30.36 ID:B74Y9BYO0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Metaが「業績下位者」を解雇、対象者は3600人に上る見通し
https://gigazine.net/news/20250214-meta-layoff-low-performer/




14 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/15(土) 19:44:21.48 ID:v+rf15hW0
>>1
コロナ禍で募集しすぎたのを解雇しただけ

47 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] :2025/02/15(土) 19:57:56.77 ID:pMCk7Bsq0
>>1
理系がどうのと言ってるバカはAIに代替されて終了だな

3 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2025/02/15(土) 19:39:52.01 ID:B74Y9BYO0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ソフトウェア開発者の雇用が激減

(出典 pbs.twimg.com)

5 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2025/02/15(土) 19:40:21.94 ID:Qz6c4mBQ0
AI?

7 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] :2025/02/15(土) 19:40:39.81 ID:pPudZdKB0
実際30歳後半が限界なんでしょ?
新しい言語を勉強できなくなると一気にオワコン化する

13 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2025/02/15(土) 19:42:38.89 ID:C4cJ8gKQ0
>>7
いや全然
人並みでも50代で活躍してる人いるよ

21 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/15(土) 19:47:54.34 ID:qvTw1rd+0
>>13
潰しが効かない言語マスターだからとかじゃないの?コボルとかのさ
GAFAとかの最先端IT企業はさっさと辞めさせるかソフト開発とは違う部署になると思う
普通の企業でもロートルは動き悪いもん

8 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] :2025/02/15(土) 19:41:09.47 ID:rtT4XIG/0
とうとう始まったね

10 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2025/02/15(土) 19:41:48.76 ID:C4cJ8gKQ0
AIのおかげで優秀層の効率が上がって下層が要らなくなったんだろ

12 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] :2025/02/15(土) 19:42:32.15 ID:xU6O1cIE0
プログラミングとかWebデザインとかAIが1番得意そうだもんな

18 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] :2025/02/15(土) 19:46:52.71 ID:dRxIGVr50
これからは部長がAIでシステムやアプリ作れる時代だからな
ヒラプログラマーは全員クビ

19 名無しさん@涙目です。(秋) [US] :2025/02/15(土) 19:46:53.85 ID:aHlAzgvc0
要はお前もAI使って仕事しろと言う事

25 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MY] :2025/02/15(土) 19:50:56.69 ID:kqLnviNI0
何年か前に、そのうち対話しながらAIがプログラム書いてくれるんじゃないの
って書いたら何人かに全否定された
あれきっとプログラマだったんだろうな

61 警備員[Lv.43](千葉県) [US] :2025/02/15(土) 20:05:11.18 ID:1z4UyS5d0
>>25
要求定義書読んでプログラム書いてくれるAIでもあればそうなるが
そんなものは未だにない

26 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] :2025/02/15(土) 19:51:13.15 ID:z23wGCbG0
デジタル土方

28 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] :2025/02/15(土) 19:52:09.85 ID:Dm9YeX7p0
日本にきんしゃい

30 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] :2025/02/15(土) 19:53:06.38 ID:KjFbZSIf0
AIは間違ったコードも出してくるし
聞き方が悪いと全然答えに辿り着けないので
素人じゃAI使っても無理だよ

経験者の強力ツールにはなるけど

34 名無しさん@涙目です。(新日本) [BG] :2025/02/15(土) 19:54:09.94 ID:tJn8BaEE0
数学やってないガキにプログラミング教える意味のなさよ
あんなの数学そのものなのに

42 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2025/02/15(土) 19:56:13.93 ID:C4cJ8gKQ0
>>34
数学の必要性を実感出来れば良いんじゃないの?

43 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2025/02/15(土) 19:56:48.02 ID:Pqnoi/7P0
>>34
法学部辺り出身者に論理数学教えてあげると綺麗なプログラムを書き出すよ

45 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] :2025/02/15(土) 19:57:50.77 ID:LkNin4wn0
ノーコードなんてのも出てきてるし
言われたのを作るのは無価値で
何を作るかが重要な時代になってきてるな

46 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] :2025/02/15(土) 19:57:52.40 ID:d/nLbzPv0
デザイナーとプログラマーは育てたAIに最初に置き換われると言う皮肉

50 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] :2025/02/15(土) 20:00:36.17 ID:wBy4LhNf0
金利と相関があるらしいね
ポンコツ会社がニワカのエンジニアを雇わなくなるからw

53 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] :2025/02/15(土) 20:01:33.75 ID:LEKhhaWd0
>>50
派遣会社が潰れるだけか

59 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2025/02/15(土) 20:04:26.57 ID:i6pjhLFT0
AIやろなー、今まで時間掛けてた作業が一瞬で終わるってケースが沢山あるからマンパワー要らなくなってるんじゃない?

62 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/02/15(土) 20:06:16.42 ID:j+0kXt1C0
AIがプログラミングする時代になったら技術革新するな

67 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/15(土) 20:08:57.46 ID:HrWNuJkw0
日本も使えない人間のクビを簡単に切れるようにしでほしい
職場にいる、まともに数も数えられない老人のフォローがほんとダルい

79 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/02/15(土) 20:17:51.32 ID:kjKi18sG0
そりゃそうだろうとしか
プログラマーでこうなら事務作業なんてもっと解雇しやすそう

81 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/02/15(土) 20:20:12.98 ID:I1YifaiD0
ちょっとかじった程度の俺でもAI使えばそこそこ出来るしな

90 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] :2025/02/15(土) 20:36:27.53 ID:nRQys+2y0
テストは人がやるから、品質保証が伸びるか。

95 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/15(土) 20:49:57.79 ID:D/6oEB+P0
プログラム書くだけならAIである程度出来るようになってきたから顧客の要求を仕様に落としてAIに指示出来る奴しか生き残れないかもな

99 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/02/15(土) 20:55:17.51 ID:QktJ+qCc0
>>95
中国やインドにアウトソーシングしてるのを
AIにアウトソーシングするだけなら
あんましやってる事変わらんよな

問題は上がって来たプログラムソースが
正しい機能になってるか見る能力