(出典 storage.googleapis.com)



1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2025/02/07(金) 22:13:10.53 ID:6hvwsMiq0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
リナ・ベーダシュ(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校准教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/02/535782_1.php




2 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2025/02/07(金) 22:13:20.80 ID:6hvwsMiq0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
<「疲れやすい身体」は働き過ぎでも時代の傾向でもない──食生活のひと工夫で活力ある1日を過ごせるように!?>
 疲れて無気力になることは誰にでもある。2022年の全米調査では成人の13.5%が、過去3カ月でほぼ毎日、あるいは毎日「非常に疲れている」か「疲労困憊している」と回答した。最も疲れているのは18~44歳の女性で、その割合は20%を超える。
 疲労は、働きすぎや時代の傾向というだけでなく、もっと深いところに関係がありそうだ。栄養士で栄養神経科学者でもある筆者も携わるこの分野の研究から、食生活とライフスタイルの選択が疲労につながることが分かった。
 これら2つの要因は密接に関連している。そして、特にビタミンD、ビタミンB12、オメガ3脂肪酸という3つの必須栄養素を十分に摂取しないと、エネルギーレベルの低下を招く。

3 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2025/02/07(金) 22:13:31.65 ID:6hvwsMiq0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
 アメリカでは成人の40%以上がビタミンDが不足している。これは疲労、骨の痛み、筋力低下、気分障害、認知機能の低下と関連がある。
 ビタミンDを多く含む食品は、サケ、イワシ、淡水型のニジマスなど脂肪の多い魚、強化乳製品、卵黄など。ベジタリアンやビーガンなら、強化植物性ミルクやシリアル、キノコ類の一部に多い。

 ビタミンB12はアメリカ人の約20%が不足している。これはエネルギーの生成を妨げ、貧血を招き、疲労につながる。
 高齢者、妊娠中および授乳中の女性、炎症性腸疾患などの胃腸障害がある人、胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬など特定の薬を服用している人、アルコール依存症の人は特に不足しやすい。
 ビタミンB12は主に肉、魚、乳製品、卵に含まれているため、ベジタリアンやビーガンはサプリメントでの摂取を検討したい。4歳以上の推奨摂取量は1日2.4マイクログラムで、マグロやアトランティックサーモン約90グラム分に相当する。妊娠中および授乳中の女性は、やや多めの摂取が必要だ。

 オメガ3脂肪酸は、40~59歳の約87%、60歳以上では約80%が、食事による摂取の推奨量を満たしていない。妊娠中の女性の多くにも同様の傾向が見られる。
 オメガ3脂肪酸は脳の健康に不可欠で、不足すると不安や鬱症状が高まり、認知機能が低下する可能性がある。
 オメガ3脂肪酸の最も優れた供給源は脂肪の多い魚だ。ビーガンなら亜麻仁、チアシード、クルミがある。ただし、魚に含まれるオメガ3脂肪酸のほうが、植物由来のものより体内で吸収されやすい。

(以下略)

6 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/02/07(金) 22:14:39.01 ID:zolIL3Zx0
魚高くね
適当な切り身1200円とか米牛より遥かに高くてびびるわ

8 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] :2025/02/07(金) 22:14:43.01 ID:ATF1lNwl0
刺身だったら何でも食える

11 名無しさん@涙目です。(京都府) [IN] :2025/02/07(金) 22:15:07.14 ID:XkPVRs1W0
♪さかな さかな さかなー

12 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] :2025/02/07(金) 22:15:41.56 ID:5su9aMum0
一生寿司だけ食って生きたい

15 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] :2025/02/07(金) 22:17:42.28 ID:T6S9xyvZ0
最近のスーパーで売ってる魚はマジで不味い

32 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2025/02/07(金) 22:31:43.73 ID:uStZqqJ80
>>15
漁港から直送じゃなくて市場からの仕入れルートだと生臭いよな

17 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/02/07(金) 22:19:35.19 ID:Sf1LqGNo0
ぶりの刺身と日本酒がうめえんだよ

20 名無しさん@涙目です。(京都府) [RU] :2025/02/07(金) 22:22:46.58 ID:avvRwckS0
でも水銀多いから短命になるんでそ?

魚多く食べる地域で長生きってないし

48 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/07(金) 22:51:16.70 ID:sp8H+HlA0
>>20
毎日食べるのはだめだね
今はタンパク質の時代だね

24 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] :2025/02/07(金) 22:25:16.15 ID:toSRK+Ve0
50代のワープアオヤジだが
努めてサバの缶詰食べてるが
体は慢性的にダルい。
缶詰じゃ駄目なのか?

27 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU] :2025/02/07(金) 22:25:50.62 ID:+d/mrgjR0
マルチビタミン飲んでるけど
これ効くんかな

78 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] :2025/02/07(金) 23:58:22.52 ID:kwnJcrp70
>>27
どれかしら足りていないかもという恐怖からは逃れられるが
過剰に摂ってもその時に不要な水溶性ビタミンは出ていくだけ
脂溶性ビタミンに至っては障害を起こす

35 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/07(金) 22:36:58.94 ID:0vcpjEJE0
地元のスーパーでマグロの刺身を買って食べたら
2日間吐き気が治らず何も食べれずに
水飲んでは吐いて水飲んでは吐いてを繰り返してた

44 名無しさん@涙目です。(京都府) [RU] :2025/02/07(金) 22:43:29.15 ID:avvRwckS0
>>35
ノロです

41 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] :2025/02/07(金) 22:41:09.55 ID:l+N8HJrq0
でもお高いんでしょう?

49 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] :2025/02/07(金) 22:51:21.99 ID:lWzKbYH+0
一度でいいから刺身だけでお腹いっぱいになりたい
ご飯一粒も食べず

51 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] :2025/02/07(金) 22:55:39.59 ID:93Mi+TlA0
>>49
何度もあるけど

刺身って量あると途中で飽きて
ギブアップするよ

当然米とか無しの食卓で

57 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI] :2025/02/07(金) 23:06:15.77 ID:Lz0TvT730
しらすじゃあかんのか?

59 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/07(金) 23:08:47.76 ID:7vQbbD8w0
>>57
小女子(コウナゴ)の天ぷら大好き
いくらでも食べられる

60 hage 警備員[Lv.23](みかか) [CL] :2025/02/07(金) 23:11:16.39 ID:vufDXPqQ0
頭皮の疲れ回復しない😭

71 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2025/02/07(金) 23:28:58.73 ID:lHWrgo6k0
だからと言って食べすぎも良くない

76 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] :2025/02/07(金) 23:50:28.11 ID:EA+lnesw0
魚にも種類があんだよ!なんのお魚たべりゃい~のよ

77 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/02/07(金) 23:52:48.43 ID:F6QgCBiL0
>>76
いわゆる青魚だな
それ以外なら鮭もいいよ

88 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/02/08(土) 00:40:10.81 ID:TOBPY0v+0
魚の缶詰高いけど必要費だと思って買ってほぼ毎日食ってる
以前尿管結石になってからは

95 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] :2025/02/08(土) 01:22:29.42 ID:y3c24ZZe0
そりゃ美味しいよ魚
でもお高いのよ